1. 貝原益軒 >
  2. 養生訓 >
  3. 巻第六 >
  4. 択医 >
  5. 2
  6. 6

貝原益軒

このエントリーをはてなブックマークに追加

養生訓-巻第六[択医][6]

医とならば、君子医となるべし。
小人医となるべからず。
君子医は、人のためにす。
人を救ふに、志専一なるなり。
小人医は、わが為にす。
わが身の利養のみ志し、人をすくふに、志専ならず。
医は仁術なり。
人を救ふを以て、志とすべし。
是れ、人のためにする君子医なり。
人を救ふに志なくして、只、身の利養を以て志とするは、是れ、わがためにする小人医なり。
医は病者を救はんための術なれば、病家の貴賤貧富のへだてなく、心を尽して病を治すべし。
病家よりまねかば、貴賤をわかたず、はやく行くべし。
遅々すべからず。
人の命は、至りておもし。
病人をおろそかにすべからず。
是れ、医となれる職分をつとむるなり。
小人医は、医術流行すれば、我が身にほこりたかぶりて、貧賤なる病家をあなどる。
是れ、医の本意を失へり。

現代語訳・抄訳

医を志すならば、君子の医とならなければいけない。
小人の医となってはいけない。
君子の医とは公である。
人を救うことを眼目として、志はそこに邁進する。
小人の医とは私である。
自分の利得利益にばかり目が向いて、人を救うなどは心に掛けない。
医は仁術という。
人を救う、これを志とする。
これ、人のために医術を用いる者であり君子の医という。
人を救わんとする志なくして、私腹を肥やして利得ばかりに心を費やす、これを私心しかない小人の医という。
医は病める人を救うための術である。
病家の身分の高低、財力の貧富などは関係なく、心を尽して病を治すのが医術である。
病家が己に助けを求めてくれば、貴賤に関係なく、速やかに向かうべきである。
速やかにいかねばならない。
人の命は、至って重いのだ。
病人を疎かにしてはいけない。
これ、医という職分を務めるということである。
小人の医は、すこしでも軌道にのれば、自分が如何にも偉い者であるかのように勘違いして、貧賤の病家を見向きもしない。
これ、医道の根本を失っているのである。

出典・参考・引用
貝原益軒著・大町桂月校「益軒十訓」第3冊下65-66/165
関連タグ
養生訓
貝原益軒
古典
  • この項目には「1個」の関連ページがあります。
<<  前のページ  |   ランダム   |  次のページ  >>

関連リンク

君子
君子とは小人の対義語としては、私心がなく公である人物のことをいう…
小人
小人とは君子の対義語として、利を好み私心が強い者のこと。自己の利…
医は仁術
医療というのは人を活かすものであるということ。分け隔てなく憐れみ…
理想、目標、自らの信じる所。自分の心の覆うべからざる部分の発揚で…



Page Top