老子
老子道徳経[10]
気を専らにして柔を致す、能く
民を愛し国を治む、能く無為ならんか。
天門
明白四達す、能く無知ならんか。
之を生じ之を
現代語訳・抄訳
営魄の赴くままに之を為す、遊離せずして惑うなし。
精神純一にして柔に至る、嬰兒の如くに捉われるなし。
邪念を去りて直感す、全くして足らざるなし。
民を愛し国を治める、無為自然にして作為なし。
明白なること四方に達す、無知の如くにして
万物を生育し、生ずるも私有せず、為すも恃むことなく、長となるも支配せず、これを玄徳という。
- この項目には「3個」の関連ページがあります。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |
語句解説
- 営魄(えいはく)
- 本然の性と気質の性。営は常に活動していることから本々備わる性をいう。真底からの心の動き。
- 嬰兒(えいじ)
- 嬰児。嬰兒。赤子。人本来の姿で何にも覆われていない様に例えられる。
- 滌除(てきじょ)
- よごれをあらいさる。
- 玄覧(げんらん)
- 幽深の世界を察すること。物事の奥深いところから世の真相を見通すこと。また、天覧と同じ意で天子がご覧になることにも用いる。
- 疵(じ)
- きず、欠点。
- 開闔(かいこう)
- 開閉。
- 雌(ゆう)
- 雄雌から雄の後、先ではないということ。
<< 前のページ | ランダム | 次のページ >> | |